アマチュアスポーツLIVE配信ニュース

ライブ配信をはじめたい方へ

YouTubeは登録者数が多ければいいとは限らない理由

視聴者として見ているだけでは分からない現実や大変さやルールが、YouTuberには多く存在します。
動画を視聴している人とYouTuberの間には、認識の違いが多くあります。
YouTuberと視聴者の間で最も異なっている認識は、実はチャンネル登録者数についてなのです。

登録者数が少ないほどいいこともある?

登録者数100人や1000人のチャンネルと聞くと「駆け出しのYouTuberだな…登録者数が少ないな…いわゆる底辺YouTuberだな」と感じるかもしれません。
しかし、実際にYouTubeを始めてみると、登録者数1000人を越えるのも難しく、100人未満の時は登録者が1人増えるだけでも非常に嬉しいものです。

キッズ系YouTuber「オックーTV」の登録者数が、2日で3万人を越えたことが話題になっています。
もとはといえば、少年が登録者数14人突破を大喜びしているという、非常にほのぼのとした動画でした。
この少年をTwitterユーザーがツイートしたところ、登録者数が急増したのです。

このニュースを聞いて青ざめるのがYouTuberです。
この急増した登録者たちが、実はチャンネルを破壊する可能性があるからです。
オックーTVの置かれた状況は、公園でキャッチボールをしていた子に急に甲子園で野球をさせるようなものです。
動画のノウハウも戦略もわからないまま、突然、3万人を相手にしなくてはならない状態です。
彼に十分な才能やカリスマ性や愛嬌がなかったり、面白い動画を出し続けられなかった場合、登録者が集まる前より悲惨な結果になるかもしれません。

どんな登録者を集めたいか

現在のYouTubeで重要なのは、登録者の人数よりも「どんな登録者を集めたか」です。
理想は、動画をみてファンになり、新着動画も全てチェックしてくれるような登録者を集めることです。
YouTubeには、登録者が見てきた履歴を元に、類似の動画や好きそうな動画をサジェストする機能があります。

統計的なデータを元に、猫の動画を多く視聴している人には動物系の動画など「好きそうな動画」を勧めます。
そのために重要なのがチャンネルのコンセプトですが、暴露系・炎上系・キッズ系・アニメ・アイドル・Vtuber・ゲーム実況・料理…などと視聴履歴がバラバラの登録者が、数多く集まってしまうと、そのチャンネルや動画のジャンルが判定しづらくなります。
その結果、ふさわしくない動画の関連動画になったり、インプレッション(露出)されてしまうことがあります。

チャンネルの破壊につながる可能性があるのは、この現象です。
興味本位で登録したユーザーは、チャンネルの足かせとなりえます。
そういう意味では、芸能人のチャンネルの多くが、開設時に何万人という登録者を抱えてしまうのも、マイナスといえるかもしれません。
何万人という登録者がファンになってくれるような動画を出し続けることができれば問題ないのですが、それができない場合、投稿するたびに失速していきます。

前述の「オックーTV」が生き残るためには、登録した3万人の視聴履歴のほとんどを「オックーTV」にするくらいの面白さが求められます。
相当なハードルの高さですが、視聴履歴を全て塗り替えるくらいの魅力がなければ、外部流入した登録者をファンにすることは難しいのです。
可能性はゼロではないですが、YouTube内で普通にチャンネル登録者を伸ばすよりもはるかに難しいことでしょう。
このハードルを乗り越え、登録者が最新動画を見続けてくれるようなコンテンツを作ることができれば、チャンネルは飛躍的に成長していくはずです。
そのときに初めて成功したと言えるのでしょう。

参照:AERAdot.

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top