アマチュアスポーツLIVE配信ニュース

ライブ配信をはじめたい方へ

兵庫県がローカル5Gをスポーツに活用!新たな指導・観戦スタイルを検証

感染拡大防止対策のため「密」を避けなければならないコロナ禍で、スポーツは特に大きな影響を受けている分野の1つです。

この2年間で、プロだけでなく学校の部活などでも、多くの試合が中止となったり、無観客での開催になりました。
また、感染防止対策のため、選手とコーチの接触をなるべく避けなければならず、指導方法の見直しも求められています。

東京都、徳島県に続いて、自治体としては3番目にローカル5G無線局免許を取得した兵庫県は、昨年6月、ローカル5GをはじめとしたICT技術を活用することで、スポーツがコロナ禍で直面している課題を解決し、改革するための実証実験を開始しました。

ローカル5Gを使った実証実験

実証実験は、「アスリート指導支援システム」と「新たな観戦システム」の2つのテーマで計10件実施されました。
ローカル5Gは、このうちの3件に用いられています。

アスリート指導支援システム

兵庫県は、実証実験の会場である県立三木総合防災公園内の屋内テニス場「ブルボンビーンズドーム」と、陸上競技場にRU(Radio Unit)を設置し、4.7GHz帯SA構成によるローカル5G環境を構築しました。

「リアルタイムデータ収集による遠隔コーチング」は、ローカル5Gを活用した実証実験の1つです。
ブルボンビーンズドームで撮影した4K対応カメラ映像や、選手が身に着けた端末から得られる歩数などのデータをコーチに伝送し、それらの情報をもとに、離れた場所から遠隔で指導するというものです。

送信には、運動量データはLTE、データ容量の大きい4K映像にはローカル5Gを使いました。
兵庫県 企画県民部 科学情報局 情報政策課 情報専門官の日坂英則氏は「タイムラグが発生することなく、映像をリアルタイムに確認することができた」と話しています。

兵庫県内の中学校・高校の運動部では、マネージャーが試合や練習風景をスマートフォンやタブレットで撮影したものをSNSにあげて共有し、「振り返り」に活用していることが多くあります。
リアルタイムに共有する方法としては、SNSのテレビ電話機能が使われますが、画質が粗く細部まで確認しづらいため、遠隔指導に使うことは難しい状態でした。

一方、ローカル5Gを用いた実証実験では、「離れた場所でも高精細映像を見ることができ、リアルタイムな遠隔コーチングに十分活用可能」との評価を得ることができました。

ローカル5Gは、AIを活用したコーチングの高度化に関する実証実験にも使われています。

プレーの様子を動画撮影し、人間の動作の基本である骨格を基にフォーム解析をAIで行い、改善ポイントを抽出します。
映像データをクラウド上に蓄積していけば、成長を「見える化」することもできます。

「AIによる解析にはビッグデータが必要になるが、ローカル5Gであれば4K映像を次々に読み込めるので、データを確実に収集することができる」と日坂氏は言います。

新たな観戦システム

「新たな観戦システム」の実証実験は、産官学連携で行われ、実証実験全体のコントロールはNTT西日本が行いました。
また、ローカル5Gの性能評価や、アンテナの設置場所選定などは、富士通グループのSIerである富士通Japanが請け負いました。

日坂氏は、「自治体や企業が自前でローカル5G環境を構築することは現時点では難しいので、きちんとしたプロジェクトマネジメントができるSIerや通信事業者によるサポートが不可欠」と指摘しています。

今回の実証実験では、可搬型のローカル5G対応4Kカメラ2台を使って、様々なアングルから撮影した映像をリアルタイムで伝送しました。
ローカル5G対応4Kカメラを活用することで、ゴールキーパーや審判目線での映像や、ベンチの様子なども撮影できました。
日坂氏は、「臨場感のある映像をリアルタイムで視聴することも可能」と説明しています。

ローカル5Gの今後

実証実験は、2022年3月までの予定ですが、コロナ禍における密の回避とスポーツ活動の両立に有効であると判断したシステムについては、引き続き三木総合防災公園で運用し、ポストコロナ時代のスポーツ指導や、新しい観戦スタイルの普及を目指していくそうです。また、実証実験で得られたノウハウを、地元の中学校や高校、大学の部活動や地域住民の健康増進活動に提供することも、検討しています。

普及に向けた課題として、費用の問題があります。
ローカル5Gの機器は、これから低廉化が進んでいくと思われますが、現状では選択肢が少なく、特に屋外用については高額です。

スポーツにローカル5Gを活用するケースは、前例がほとんどありませんが、兵庫県での取り組みをきっかけに、全国に広がる可能性は高そうです。

参照 businessnetwork.jp

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top